愛知大学岩田晋典ゼミのブログ

ゼミ活動の記録/報告、資料のアーカイブ化が目的です:ゼミのホームページは別にあります。

研究のテクニック

卒業研究のテーマ決めの準備:当たりの付け方

当たりを付ける =そのテーマで卒業研究をするうえでの実現可能性を見定める。調査ができるか、オリジナリティを出せるか。 たとえば、最低2回のフィールドワークが可能か:日本国外はコスト的に容易ではない。また、すでに多くの人が取り組んでいる研究で…

文献レビューにおけるレジュメの構成

タイトルなどの書誌情報 著者と掲載媒体(文献や雑誌)について テキスト全体の構成について テキストに記された「目的」 テキストに記された「方法」 テキストに記された「結論」 テキストに記された意義 コメント:著者が言っていることについてどう思うか…

卒業研究のための発展的勉強法

4つのレベルに分けてみました。 レベル2〜4は、レベル3bを中心に行きつ戻りつ進めていくのが普通です。 ●レベル1.事典・辞典 百科事典(ウィキペディアも含む)や広辞苑で自分のテーマに関連する項目を全て読む。 *卒業研究では、これらの情報ソース…

卒業研究って何だ?〜料理の比喩〜

1.卒業とは、国際的に通用する学士という資格を獲得することである! 卒業(学士という資格の獲得)=料理人の初歩的な資格を得ること。取得後の実社会で成長していくための第一段階的な技能を身につけること 卒業研究=オリジナリティのある料理を作り出…

フィールドノート作り

フィールドワークでの記録(フィールドノート作り)を楽しいものにするためにおすすめの本です。 tabitane.com

【卒論】研究のオリジナリティ

研究のオリジナリティというものは、以下の4点に分けることができる。みんなもオリジナリティのある研究を目指してほしい。新たな商品を開発するようなつもりで。 1.不足した情報の提供・補足: 「これまでの先行研究ではこれについて十分に(or詳しく)…

原稿提出前の最終チェックリスト

卒論もしくはレポートの本文が出来上がった最後の最後の段階で、1)の第1項から7)まで順番に整えていけば、MSワードの操作で生じる不具合や失敗を減らすことができる。 (以下の項目は査読項目としても利用可能。) 1)本文 1. 特定の語彙/用語のかな…

【よい論文・レポートを書くための文章のコツ】

ですます調ではなく、である調で揃える。 さっと一読してそのまま理解できるくらいシンプルな文章にする。 一文一文を短くする。 体言止めは避ける。 主語と述語を対応させる。 指示代名詞を使う場合、それが何を指しているか明確にわかるように使う。「それ…