愛知大学岩田晋典ゼミのブログ

ゼミ活動の記録/報告、資料のアーカイブ化が目的です:ゼミのホームページは別にあります。

ゼミ活動

岩田ゼミ希望者へ

岩田ゼミで推奨される授業態度↓ 岩田ゼミで控えるべき授業態度↓

秋学期のゼミが始まりました。

夏休み明けの初回は3年・4年合同でゼミを行いました。みんな元気そうで何よりでした。

昨日の授業風景

久々に教室の風景を公開。 昨日の3年ゼミでは、卒論発表を前に時間が空いたので、みんなで人口減少に関する『縮小ニッポンの衝撃』を読んで議論しました。

2022年度3年ゼミのゼミキャラを紹介します。

LGBTQPちゃん

卒業研究のテーマ決めの準備:当たりの付け方

当たりを付ける =そのテーマで卒業研究をするうえでの実現可能性を見定める。調査ができるか、オリジナリティを出せるか。 たとえば、最低2回のフィールドワークが可能か:日本国外はコスト的に容易ではない。また、すでに多くの人が取り組んでいる研究で…

文献レビューにおけるレジュメの構成

タイトルなどの書誌情報 著者と掲載媒体(文献や雑誌)について テキスト全体の構成について テキストに記された「目的」 テキストに記された「方法」 テキストに記された「結論」 テキストに記された意義 コメント:著者が言っていることについてどう思うか…

ゼミにおける司会者と参加者の役割

<司会者> ①発表(10分程度)、②質疑応答、③教員のコメントというようにゼミを進める。 ゼミが盛り上げるように心がける。質疑応答の際にゼミ生の発言を促したり、発言をまとめたり、あるいは、自分が発言して盛り上げるのも良い。 <参加者> 当然ながらテ…

研究計画を作る

以下の構成を活用して作ってみてください。 ************************************************* 1)テーマ・問題関心 簡潔にテーマについて述べる。また、どのような研究の意義があるのか(公共知の発展に対してどのような貢献ができるのか)について触れ…

ゼミ生の卒業研究が優秀賞を受賞

学科ごとに選ばれる卒業研究の表彰で、ゼミ生が優秀賞(第2位)を受賞! 石川さん、おめでとう! 台湾におけるエコストローの利用がテーマで、実際に台湾で中国語を使ってフィールドワークを行った優れた論文です。 1位になってもおかしくないと思っていた…

2019年9月の台湾フィールドワークのアルバムをゼミのホームページで公開しています。

こちらを御覧ください。 shinskito.wixsite.com

ゼミ生有志と台湾にスタディツアーに行きました。

二二八事件紀念基金會の協力の下、学生たちと台湾の人権関連施設を回るツアーに行ってきました。台湾の「人権立国」政策を実感できるスタディツアーでした。 近日中にゼミHPでアルバムとして公開する予定です。 鄭南榕紀念館 白色恐怖景美紀念園區 白色恐怖…

ゼミ生の卒業研究が最優秀賞を受賞

学科ごとに選ばれる卒業研究の表彰で、ゼミ生が最優秀賞を受賞! 坂さん、おめでとう!シェアサイクルの現状と課題についてフィールドワークした、堅実かつ完成度の高い論文です。今年はレベルが高かったから、2位も危ういか?と思っていたところでの最優秀…

留学組と一緒に送り出してもらいました。

在外研修に入るにあたり、留学組3人と一緒に送り出してもらいました。

【ゼミ生による旅行情報】エビフライサンドで有名!! 喫茶店コンパルメイチカ店への行き方(by H.S.)

名古屋駅で喫茶店コンパルのエビフライを手に入れるにはどうしたらいいか? 名古屋駅は、地元の通称「名駅(めいえき)」にかけて「迷駅」と呼ばれるほど入り組んだ構造になっている。地下にはGateWalkやサンロードなどたくさんの地下街がつながり合い、はじ…

元ゼミ生が遊びに来ました:ずいぶん前だけど。

元ゼミ生来訪 これ(↓)は、学生時代の写真。

原稿提出前の最終チェックリスト

卒論もしくはレポートの本文が出来上がった最後の最後の段階で、1)の第1項から7)まで順番に整えていけば、MSワードの操作で生じる不具合や失敗を減らすことができる。 (以下の項目は査読項目としても利用可能。) 1)本文 1. 特定の語彙/用語のかな…

【よい論文・レポートを書くための文章のコツ】

ですます調ではなく、である調で揃える。 さっと一読してそのまま理解できるくらいシンプルな文章にする。 一文一文を短くする。 体言止めは避ける。 主語と述語を対応させる。 指示代名詞を使う場合、それが何を指しているか明確にわかるように使う。「それ…

記事レビュー:英国公共交通におけるICカードの導入 by L.K.

toyokeizai.net ロンドンで用いられているビジター・オイスター・カードは日本で言うmanacaやSuikaと同じICカードである。利便性はもちろん割引率がとても高い。オフピーク時にZONE1~2の区間で地下鉄を利用した場合は切符£4.80だったが、オイスター…

記事レビュー:京都駅のコインロッカーについての報道(by M.K.)

r.nikkei.com この日本経済新聞の記事は、訪日外国人の増加への対応策として、京都駅周辺のコインロッカーの空き情報を多言語で検索できる端末が同駅に設置されたことを伝えている。 他のメディアの記事と比べると、日本経済新聞の記事には誤解を招くような…

記事レビュー:プロジェクションマッピングの意味(by M. A.)

この記事は、‟FASHION PRESS”というファッションを中心としたライフスタイル全般を取り扱うメディアによって書かれたものであり、マクセルアクアパーク品川で行われる約二ヶ月(2018年4月21日~6月24日)の、ゴールデンウィーク、初夏を狙った期間限定イベン…

記事レビュー:インターンシップに対する企業やその動向(by A.K.)

ワンデーインターンのメリットは?(産経ニュース) 『プレミアム選考』で優遇される、特別な学生(東洋経済オンライン) この2つの記事から現代のインターン事情について考えてみたい。 まず産経ニュースは、最近は長期インターンよりも1日だけのワンデーイ…

記事レビュー:働き方改革はどう報道されているか(by N.S.)

新聞各社によって世論調査の結果に違いが現れることはよく知られている。働き方改革に関する朝日新聞と産経新聞の調査を比べてみよう。 まず、朝日新聞の例として、2018年2月19日付けの朝日新聞記事「世論調査―質問と回答〈17日、18日〉」を取り上げてみ…

2017年度ゼミFW@常滑のチラシ

2017年度

2018年1月17日の日経新聞で岩田担当のフィールドワーク授業がゼミ生とともに紹介されています。

記事:できるだけ個人情報をさらさずにFacebookを使い続ける方法

www.lifehacker.jp

記事:Facebook退会時の注意

headlines.yahoo.co.jp

ゼミのホームページを作成しました。

https://shinskito.wixsite.com/iwatasemi