愛知大学岩田晋典ゼミのブログ

ゼミ活動の記録/報告、資料のアーカイブ化が目的です:ゼミのホームページは別にあります。

卒業研究

卒業研究のテーマ決めの準備:当たりの付け方

当たりを付ける =そのテーマで卒業研究をするうえでの実現可能性を見定める。調査ができるか、オリジナリティを出せるか。 たとえば、最低2回のフィールドワークが可能か:日本国外はコスト的に容易ではない。また、すでに多くの人が取り組んでいる研究で…

文献レビューにおけるレジュメの構成

タイトルなどの書誌情報 著者と掲載媒体(文献や雑誌)について テキスト全体の構成について テキストに記された「目的」 テキストに記された「方法」 テキストに記された「結論」 テキストに記された意義 コメント:著者が言っていることについてどう思うか…

ゼミにおける司会者と参加者の役割

<司会者> ①発表(10分程度)、②質疑応答、③教員のコメントというようにゼミを進める。 ゼミが盛り上げるように心がける。質疑応答の際にゼミ生の発言を促したり、発言をまとめたり、あるいは、自分が発言して盛り上げるのも良い。 <参加者> 当然ながらテ…

研究計画を作る

以下の構成を活用して作ってみてください。 ************************************************* 1)テーマ・問題関心 簡潔にテーマについて述べる。また、どのような研究の意義があるのか(公共知の発展に対してどのような貢献ができるのか)について触れ…

卒業研究:数字の表記の仕方

以下の場合は、漢字を使ってください(それ以外はアラビア数字)。 ●訓読み 一人、二日、三つ ●順序 第一に、第二次、三番目 ●不確定表現 三四人、二三百人、数十円、数百グラム、十数パーセント ●化合物名称 二酸化炭素 ●慣用句・熟語 一二を争う、二枚舌、…

卒業研究のための発展的勉強法

4つのレベルに分けてみました。 レベル2〜4は、レベル3bを中心に行きつ戻りつ進めていくのが普通です。 ●レベル1.事典・辞典 百科事典(ウィキペディアも含む)や広辞苑で自分のテーマに関連する項目を全て読む。 *卒業研究では、これらの情報ソース…

ゼミ生の卒業研究が優秀賞を受賞

学科ごとに選ばれる卒業研究の表彰で、ゼミ生が優秀賞(第2位)を受賞! 石川さん、おめでとう! 台湾におけるエコストローの利用がテーマで、実際に台湾で中国語を使ってフィールドワークを行った優れた論文です。 1位になってもおかしくないと思っていた…

ゼミ生の卒業研究が最優秀賞を受賞

学科ごとに選ばれる卒業研究の表彰で、ゼミ生が最優秀賞を受賞! 坂さん、おめでとう!シェアサイクルの現状と課題についてフィールドワークした、堅実かつ完成度の高い論文です。今年はレベルが高かったから、2位も危ういか?と思っていたところでの最優秀…

卒業研究って何だ?〜料理の比喩〜

1.卒業とは、国際的に通用する学士という資格を獲得することである! 卒業(学士という資格の獲得)=料理人の初歩的な資格を得ること。取得後の実社会で成長していくための第一段階的な技能を身につけること 卒業研究=オリジナリティのある料理を作り出…

論文・レポートの出典の書き方

論文・レポートの出典の書き方 重要なのは、情報ソースがどれなのか、読み手が簡単に特定できるようにすること。 そのために、以下のようにする。 1)情報ソースの正確なデータは、レポート末尾の「参考文献一覧」に一括する。ウェブサイトの場合はそれぞれ…

【卒論】研究のオリジナリティ

研究のオリジナリティというものは、以下の4点に分けることができる。みんなもオリジナリティのある研究を目指してほしい。新たな商品を開発するようなつもりで。 1.不足した情報の提供・補足: 「これまでの先行研究ではこれについて十分に(or詳しく)…

【卒論】卒業研究とは

【卒業研究とは】=世の中のこと(国際関連)に詳しくなり、勉強力を身につけるための実戦的トレーニング。以下の行為からなる; 見つける:本や資料を読み、フィールドに足を運び、自分で見つける 調べる:文献データ(本と各種資料)とフィールドデータを…

原稿提出前の最終チェックリスト

卒論もしくはレポートの本文が出来上がった最後の最後の段階で、1)の第1項から7)まで順番に整えていけば、MSワードの操作で生じる不具合や失敗を減らすことができる。 (以下の項目は査読項目としても利用可能。) 1)本文 1. 特定の語彙/用語のかな…